-
複利とレバレッジを制する者が資本主義を制する【不動産のレバレッジ】
【どうして不動産投資が必要なのか】 私の考える結論は一般人がレバレッジ(借金)を使うには不動産しかないから になります。 優秀な一部の人は自分のアイデアで 起業したりして融資を受けることが出来るのでしょうが 私のような資産、アイデアの無い人に... -
最初は株式投資がおススメの理由
株式投資を始めましょう。 最初は株式投資をお勧めします。 理由は知識がそれほどなくてもスタート出来ますし 今は税制有利に積み立ていける制度も増えました。 (NISA・積み立てNISA・イデコなど) 管理にも手間がかかりません。 そして株式投資の最大の... -
投資を始める前に準備しておくことは読書と収支管理
【読書が必要な理由とは】 まずは最低限の知識を付けるためです。 投資詐欺や運任せのリスクのある方法などから身を守るためでもあります。 投資にも様々な種類があり株式・不動産・FX・仮想通貨・・ 注意してほしいのは詐欺では無くても売り上げを上げる... -
投資を始めようと悩んでいる方へ伝えたい2つのこと
【】 初めての投資は凄く怖いですよね。私もよく覚えています。 私が最初に投資をしたのは19歳の時、株式投資でした。 投資本を数冊読み込んで最低限の知識を付けて 200万円でセブンイレブン・ホンダ・JT・武田薬品を 購入しました。最初は値動きが気に... -
投資を始めるべき3つの理由
【投資を始めるべき3つの理由】 初めまして ややです。 私は40代の会社員、株式投資とを20代から行い 資産が大きくなってからは不動産経営を始め 現在の純資産は9000万円となっています。 何故ここまで増やすことが出来た理由とは 株式投資で複利 不動...
-
億万長者になった感想とこれからの目標
【億万長者になった感想】 働き始めて30年投資を始めて25年ついに億万長者になれました年齢 職業 純資産15歳→土木作業員 10万18歳→トビ職 100万20歳→物流(株式投資開始) 200万30歳→物流 3000... -
1000万貯めるまでに私がしていたこと
0円から1000万貯めるのはとても大変でした 1000万から2000万に増やすのとは全然違います 収入が少ない働き始めの時なので節約は必須になります 私がしていたことをツイートしました 1000万貯めるまでにしていたこと・実家に住む・タバコをやめる・本は図書... -
私の永久保有銘柄 五人柱
KDDI 3500円 第一生命2500円 三井住友FD4000円 三菱商事3500円 JT2500円 私の保有銘柄の中心はこの5銘柄です! この価格に近づいた時に購入して配当金を再投資して 見守るだけの簡単な方法ですが すごく心強い仲間達です! 投資初期から少しずつ買い... -
不動産投資 最初の1棟目の選択基準とは?
【質問内容】 ブログを始めて4か月にして初めてTwitter経由で 下記の質問がきました! 私も不動産投資を始める時に 悩んでいたことでもありますので 私なりの回答をしたいと思います はじめまして。突然のDM失礼致します。 いつもブログを楽しみに拝見... -
お金持ちになると 決意して変えた行動と習慣5選
【タバコを禁煙して タバコ株を買う】 私がタバコを吸っていた頃は1箱250円でした それでも毎日1箱吸うと1か月で7500円 1年で9万円 30年で270万円! 株式で6%複利運用したら1000万円になります 今は1箱600円くらいしますよね もっと変わ... -
FIREしたら やりたいことリスト5選
最近、TwitterでFIREしたらやりたいことをツイートしたら 意外と好意的な反応があって嬉しかったです 幸せは自分が好きな事をやって想い出を増やしていく ことだと再認識しました FIREしたらやりたいことリスト・全国にいるお世話に なった先輩に御礼の旅... -
マイホームは購入がいいのか 賃貸がいいのか【お得な買い方】
【マイホームのお得な買い方】 家族が出来るとゆっくり過ごせるマイホームが欲しくなりますよね! 子どもが生まれると泣き声や叫び声でアパートなら気を使うことも 私も後輩に相談を受けることがよくあります 私の個人的な意見は残す家族がいるなら立地の... -
株式投資をすべき3つの理由
【老後資金を作るため】 なぜ投資をしなければいけないのか? この質問に対する答えは老後が長くなったからに尽きると思います 以前は平均寿命が短く老後という概念が無く 死ぬまで働いていたのですが、現在は医療の進歩によって 嬉しいことに働けなくなっ... -
資産3000万 配当金120万円の威力とは それぞれのFIRE論
【ギリギリFIREに挑戦してみる】 想像してみて下さい 働かずに毎年120万円入ってくる生活を 私が最初に目指したのがこのギリギリFIREでした。 当時はFIREという言葉は無かったのですが 20代で独身、生活費は10万円くらいだったので 配当金で120万... -
初めての短時間勤務 6時間労働を終えての感想
育児短時間勤務とは、3歳未満の子どもを養育している労働者が希望した場合、 原則として1日の所定労働時間を6時間に短縮できる制度 育児・介護休業法23条に定められています。 私の会社は10歳まで取得出来るように数年前に 変更されていてもちろん男女問わ...
-
FIRE後に雀荘経営を始めるという選択肢
FIRE後に雀荘経営を始めるという選択肢 FIRE(Financial Independence, Retire Early)を達成した後、多くの人が「次に何をしよう?」と考えます。完全なリタイアを選ぶ人もいれば、趣味を活かした仕事をしたいと考える人もいます。その中で、麻雀が好きな... -
肉体労働者がFIREを目指すための現実的な戦略
肉体労働者がFIREを目指すための現実的な戦略 FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期リタイア)の概念は、多くの人にとって魅力的な目標ですが、特に肉体労働に従事する人々にとっては、より現実的な目標として捉えるべきかもしれ... -
どうすれば1億円を作れるのか
https://twitter.com/yaya_ton/status/1739095054340550823 ブログやTwitterを始めて1年がたちました 少しずつ質問やリプがなどの反応がありとても嬉しいです よくある質問で「どうすれば億万長者になれますか?」 と聞かれますが、私は特別な方法は知り... -
経済的自由(FIRE)を達成出来る人の特徴
【①成功よりも成長を求める】 成功とはなんでしょうか? お金持ちになることでしょうか 社会的地位や名声などを得ることでしょうか 成長を続けることが成功へ続いているような気がします 昨日よりも知識が増えた、先月よりも資産が増えた 小さな成長を継続... -
平均的な年収の人が FIREするために 必須な節約と投資とは
【平均的な年収の人が FIREするために 必須な節約】 ①家賃を抑える (実家が最強 安物件、シェア、社宅など) ②車を持たない (都会は電車、自転車 田舎は 中古の軽自動車) ③生命保険は共済掛け捨てのみ ④格安スマホで通信費を抑える ⑤服はほしいもので... -
資産3000万 配当金120万円の威力とは それぞれのFIRE論
【ギリギリFIREに挑戦してみる】 想像してみて下さい 働かずに毎年120万円入ってくる生活を 私が最初に目指したのがこのギリギリFIREでした。 当時はFIREという言葉は無かったのですが 20代で独身、生活費は10万円くらいだったので 配当金で120万... -
FIREに卒業や失敗なんて無い
【FIREとは?】 FIREとは英語のFinancial Independence Retire Earlyの頭文字を取ったものであり、 日本語に直すと「経済的自立・早期リタイア」となります。 金銭的な自由を手に入れて早期退職をすることです。 ざっくりと説明すると1億円を4%で資産運...
-
不動産投資でFIREを実現する方法
【不動産投資でFIREを実現する方法】 近年、FIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指す人が増えています。その中でも、不動産投資を活用してFIREを達成する方法は、多くの投資家にとって魅力的な選択肢となっています。本記事では、不動産投資... -
不動産所得の確定申告を簡単にする方法とは【やよいの青色申告オンライン】
【不動産所得が発生したら?】 今年の確定申告は終了しましたか? 給料所得だけで他に所得がなければ会社の年末調整で 税金の計算は終わってしまいますが、不動産を取得して 不動産所得が発生したときには会社からの給料所得と合わせて 所得税と住民税の計... -
不動産投資 最初の1棟目の選択基準とは?
【質問内容】 ブログを始めて4か月にして初めてTwitter経由で 下記の質問がきました! 私も不動産投資を始める時に 悩んでいたことでもありますので 私なりの回答をしたいと思います はじめまして。突然のDM失礼致します。 いつもブログを楽しみに拝見... -
複利とレバレッジを制する者が資本主義を制する【不動産のレバレッジ】
【どうして不動産投資が必要なのか】 私の考える結論は一般人がレバレッジ(借金)を使うには不動産しかないから になります。 優秀な一部の人は自分のアイデアで 起業したりして融資を受けることが出来るのでしょうが 私のような資産、アイデアの無い人に...
-
従業員持株会制度のメリットデメリット
私の会社の従業員持株会は毎月買った株の10%を奨励金として追加で増やしてくれます(上限五万円)もちろん毎月上限まで買っています確実に10%増える投資は普通は絶対にありません自社株は危ないという意見もありますが危ないのは自分の会社の経営状況を知... -
株式投資をすべき3つの理由
【老後資金を作るため】 なぜ投資をしなければいけないのか? この質問に対する答えは老後が長くなったからに尽きると思います 以前は平均寿命が短く老後という概念が無く 死ぬまで働いていたのですが、現在は医療の進歩によって 嬉しいことに働けなくなっ... -
株価暴落時にしては いけない3つのこと
【【信用取引】】 現物取引の時は、自己資金が100万円なら取引できる金額も100万円です ですが信用取引なら、100万円の自己資金の時に 最大で約3.3倍の約330万円までの取引が可能になります 自己資金が同じ100万円でも信用取引なら 現物取... -
私の永久保有銘柄 五人柱
KDDI 3500円 第一生命2500円 三井住友FD4000円 三菱商事3500円 JT2500円 私の保有銘柄の中心はこの5銘柄です! この価格に近づいた時に購入して配当金を再投資して 見守るだけの簡単な方法ですが すごく心強い仲間達です! 投資初期から少しずつ買い... -
人類最大の発明、複利を使おう!【株式投資の複利効果】
【複利を理解し味方にする】 金利には単利と複利があり、長い期間で考えると大きな差が生まれます。 単利は常に元本が変わらないため、利息も変わりません。 複利は利息を元本に組み入れてから、利息を計算するため、 利息が増えていきます。 最初に配当金... -
最初は株式投資がおススメの理由
株式投資を始めましょう。 最初は株式投資をお勧めします。 理由は知識がそれほどなくてもスタート出来ますし 今は税制有利に積み立ていける制度も増えました。 (NISA・積み立てNISA・イデコなど) 管理にも手間がかかりません。 そして株式投資の最大の...
-
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
【人生で一番大切なのは思い出作り】 ここ数年読んだ本で一番影響を受けたかもしれません 今まで積み上げてきた資産をどう取り崩していくべきか 何に使うべきなのかをホントに考えさせられました 題名は 『DIE WITH ZERO 人生が豊か... -
金持ち父さん貧乏父さんの名言①
【資産は私のポケットにお金を入れてくれる 負債は私のポケットからお金をとっていく 】 書籍【金持ち父さん貧乏父さん】を読んだことがありますか? 読んだことが無くても投資に興味がある方なら 名前くらい聞いたことがあるのではないでしょうか。 今...
-
男性の育児短時間勤務について
【男性の育児短時間勤務ってどうなの?】 最近、育児に積極的に参加するパパが増えてきたけど、「育児短時間勤務」って実際どうなんだろう? 使いたいけど、なかなかハードルが高いって声も多いみたい。本記事では、男性の育児短時間勤務のリアルな現状や... -
1億円でFIREは可能か?
【1億円でFIREは可能か?現実的なシミュレーション】 近年、FIRE(Financial Independence, Retire Early)の概念が注目を集めています。特に「1億円貯めればFIREできるのか?」という疑問を持つ人は多いでしょう。本記事では、1億円でFIREする現実性を詳... -
FIRE後に雀荘経営を始めるという選択肢
FIRE後に雀荘経営を始めるという選択肢 FIRE(Financial Independence, Retire Early)を達成した後、多くの人が「次に何をしよう?」と考えます。完全なリタイアを選ぶ人もいれば、趣味を活かした仕事をしたいと考える人もいます。その中で、麻雀が好きな... -
肉体労働者がFIREを目指すための現実的な戦略
肉体労働者がFIREを目指すための現実的な戦略 FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期リタイア)の概念は、多くの人にとって魅力的な目標ですが、特に肉体労働に従事する人々にとっては、より現実的な目標として捉えるべきかもしれ... -
株式投資と不動産投資でFIREを目指す方法
【株式投資と不動産投資でFIREを目指す方法】 近年、「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」というライフスタイルが注目を集めています。FIREとは、経済的自立を達成し、早期リタイアを目指すことを指します。そのための手段として、株式投資と... -
不動産投資でFIREを実現する方法
【不動産投資でFIREを実現する方法】 近年、FIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指す人が増えています。その中でも、不動産投資を活用してFIREを達成する方法は、多くの投資家にとって魅力的な選択肢となっています。本記事では、不動産投資... -
どうすれば1億円を作れるのか
https://twitter.com/yaya_ton/status/1739095054340550823 ブログやTwitterを始めて1年がたちました 少しずつ質問やリプがなどの反応がありとても嬉しいです よくある質問で「どうすれば億万長者になれますか?」 と聞かれますが、私は特別な方法は知り... -
3000万円の資産を作るまでにしたこと
1000万円から3000万円に増やすまでに 私がしたことをまとめました 少しでも参考になれば嬉しいです 3000万の資産を作るまでにしたこと①飲み会を少なくランチを多く②実家に住んて家賃節約③生命保険は入らない④車は軽自動車⑤給料天引きで株式購... -
億万長者になった感想とこれからの目標
【億万長者になった感想】 働き始めて30年投資を始めて25年ついに億万長者になれました年齢 職業 純資産15歳→土木作業員 10万18歳→トビ職 100万20歳→物流(株式投資開始) 200万30歳→物流 3000... -
従業員持株会制度のメリットデメリット
私の会社の従業員持株会は毎月買った株の10%を奨励金として追加で増やしてくれます(上限五万円)もちろん毎月上限まで買っています確実に10%増える投資は普通は絶対にありません自社株は危ないという意見もありますが危ないのは自分の会社の経営状況を知...